2025.04.17

事務所のウェブサイトのリニューアルを行いました。
デザインは矢嶋大祐さん( https://yajimadaisuke.com/ )、WEB構築はtebito ( https://tebi.to/ )の皆さんです。プロフィール写真は白石和宏さん( https://shiraishikazuhiro.com/ )に撮影していただきました。
三者三様の素晴らしい仕事をしていただきました。

そしてこのタイミングで先日竣工した上目黒の家の竣工写真もアップしました。撮影は西川公朗さんです。
ウェブの作品説明のテキストなど宿題も残っていますが、気長に書いていきたいと思います。
ぜひご覧ください。

2025.03.13

森田アルミ工業 (たまたま同じ「森田」ですが、血縁関係はありません。。)の建材パーツブランド「Noizless」のウェブ内の「パーツ探訪」という連載にて『国分寺の家』を取り上げていただきました。
愛用するパーツや建材を紹介するという内容で、設計に対する考え方についても、インタビューをしていただきました。
とは言え、実は定番的なパーツや建材をあまり持ち合わせておらず、、その背景も含めてご紹介いただいています。

設計への取り組み方は、まだまだ途上、かつ事務所経営的には課題も多く、常に試行錯誤しながら、、という状況ですが、ぜひご覧いただけると幸いです。

前編
https://noizless.jp/blogs/know-our-building-materials/20250306

後編
https://noizless.jp/blogs/know-our-building-materials/20250313

2025.03.08

雑誌「LEE」に『稲城の家』を取り上げていただきました。
建築に流れるおおらかな空気感、そしてクライアントのセンスが伝わってくる様な写真が印象的です。
書店でお見かけの際は、ぜひご覧ください。

2025.03.02

上目黒の家、お引き渡しでした。
第一線で活躍されているアートディレクターであるクライアントの美意識、そして家づくりへの熱量は並々ならぬものがあり、こちらが学ぶことの多いプロジェクトでした。
建築、家具、デザイン、ライフスタイル、、様々な話をしながらの打ち合わせは毎回10時間に及ぶことも珍しくなく、今回の建築がどうあるべきか、監理中も何度も繰り返し議論したことが懐かしいです。
設計開始から竣工まで一年強と非常にタイトだったこともあり、設計・監理中は恥ずかしながら事務所への長期泊まり込みが続き、独立以降、最もタフなプロジェクト、同時にフルスイングを求められることへのやりがいも強く感じた仕事でした。

いつものことながら、お引き渡しはとても寂しい。
これから新たな生活が始まり、クライアントの家族やこの家を訪れる友人など、この住宅を取り巻く人々の生活を人知れず支えてくれることを願います。

最後に、施工会社の水雅の皆さんには大変な内容にも関わらず本当に素晴らしい仕事をしていただきました。
そして、ここには書ききれない本当に多くの方々にご協力をいただきました。深く感謝申し上げます。

2025.02.12

上目黒で設計監理を進めてきた新築住宅がまもなく竣工します。

隣接する緑道に対する眺望とプライバシーの両立、変形敷地、高低差のある敷地への応答や浸水対策など、 様々な条件に向き合った結果、この場所ならではの住宅になりました。

見学をご希望の方がいらっしゃいましたら 二月十五日、十六日はご案内可能ですので、お気軽にご連絡ください。

※見学枠が限られており、恐れ入りますが同業の方は面識のある方に限定させていただきます
※混雑を避けるため、時間帯は適宜調整をさせてください